泉涌寺 一泊で京都へ行く機会があり、今回は皇室に縁の深い所へ行こうと思い、以前から訪れてみたいと思っていた泉涌寺(せんにゅうじ)に参拝できた。泉涌寺は皇室の菩提寺で御寺(みてら)と呼ばれている。今年は敬宮愛子様が成年皇族…
孫娘の絵と韓国の不買運動
小学2年生、筆者の孫娘が描いた絵である。身内を誉(ほ)めるのは、いささか気がひけるが、発想が素晴(すば)らしく賛嘆に値(あたい)すると身贔屓(みびいき)に思っている。 父親と娘の会話です 娘 「絵描いた」 父 「なんの…
韓国語に隠れている日本語
よその国の政策に他国人が口を挟むのはタブーであることを弁えた上で、自称コリアウォッチャーの筆者は、あえて思うところを書こうとしている。 2022年の次期韓国大統領選挙の候補者李在明(イ・ジェミョン)氏が「医療法を改正し&…
眞子内親王と李方子妃
眞子内親王の結婚のことがマスコミやSNSでは何かと騒がしく、それも非難じみた文章を見かける。そんなに大騒ぎすることなのかと疑問に思っている。静かに見守っていればいいことではないのだろうか。 皇族だから仕方がないということ…
日韓にまつわる126年前の出来事(閔妃殺害)
「10月8日、今日は閔妃が殺害された日ですね」親しくしている友人にLINEメールを書き送ると、間を空けずに数葉の写真が送られてきた。友人とは韓国朝鮮の諸々のことで前段抜きで本題の話ができるのが快く楽しい。もらった写真は岡…
原理主義 タリバンと李氏朝鮮
今夏のアメリカ軍のアフガン撤退によるイスラム原理主義タリバン勢力の覇権掌握のニュースにある思い130年から150年ほど前の李氏朝鮮時代末期が重なって見えた。イスラム教やタリバンという組織についてさほどの知識があるわけでは…
終戦記念日(8月15日)を前にして
近現代史の中にあって、8月という月の日本最大の出来事といえば広島・長崎の被爆と太平洋戦争の終結であろう。終戦記念日とよばれる8月15日は、日本の歴史を俯瞰すれば大化の改新、明治維新(王政復古)とともに歴史を大きく転換させ…
米子松陰高校野球部の出場辞退に思う
学校関係者の新型コロナウィルス感染で、高校野球県予選出場ができなくなったとの記事。感染者は野球部員ではないのにだ。これはひどい! 高野連にどんな規定が設けられていたのかはわからないが、学校の上層部は自校の生徒にではなく、…
朝鮮戦争がもたらした離散家族
この季節になると私には忘れられない光景があります。1983年7月私は韓国ソウルにいました。そのとき韓国放送公社(KBS)前の広場には朝鮮戦争で離ればなれになった家族の消息を求める人々と、壁といわず地面といわず貼りめぐらさ…